note Holst:Mars, the Bringer of War. from The Planets, Op.32

ホルスト 組曲「惑星」より「火星」 戦争(戦い)をもたらす者

ホルスト(1874〜1934)

イギリス

ロマン派音楽

この作品は惑星を題材としているが、(天文学ではなく)惑星は神々と結び付けられた占星術から発想されたものである。地球が含まれないのはこのためである。 第1曲「火星」。出だしの5拍子のリズムが特徴的。日本では「木星」に次いでよく知られている曲である。不明確な調性、変則的な拍子など、ストラヴィンスキーの『春の祭典』からの影響が大きいといわれる。

Holst United Kingdom ロマン派音楽 組曲 シンフォニックオーケストラ 躍動 力強い 不気味
Release:2004/09  Update:2022/07 Play:35,756

ホルストについて(Gustav Holst)

王立音楽院ではトロンボーンも学び、オーケストラ奏者として生計を立てていたこともある。最も有名な「惑星」以外、あまり作品は知られていないが、合唱のための曲や、イングランド各地の民謡や東洋的な作品、吹奏楽曲も多く遺している。


close

楽曲検索

Loading…